” 電子契約の基礎 ” を開催しました
コロナ禍対応を契機としてテレワークの実現・働き方改革への関心の高まりとともに、令和4年1月の電子帳簿保存法の施行が近づいていることもあり、本セミナーには90名を超える方が参加されました。
今回のセミナーは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から講師をお招きして、「電子契約とは・メリット・法的根拠・技術動向・導入事例」等についてご講演いただきました。
前半の講演内容(メリットと事例):
電子契約のメリットやクラウドでの電子契約を活用した事例、EDI(Electronic Data Interchange:電子データ交換)・EC(Electronic Commerce:電子商取引)・電子契約との関係についての紹介。
後半の講演内容(法令・技術編):
情報セキュリティ(Confidentiality:機密性・Integrity:完全性・Availability:可用性)への対応や電子署名の仕組み、電子帳簿保存法や電子署名法との関係、トラストサービスの現状と今後の動向についての詳しい説明。
●開催内容・プログラム
日 時:令和3年11月22日(月)13:00~15:00
開催形態:オンライン(Zoomウェビナー使用)
1. 13:00~ 松島理事長あいさつ
2. 13:10~ 講演(前半)
「電子契約の基礎」~メリットと事例~
講師:JIPDEC 高倉 万記子 氏
3. 13:50~ 講演(後半)
「電子契約の基礎」~法令・技術編~
講師:JIPDEC 高倉 万記子 氏
4. 14:50~ 質疑応答
●講師紹介
高倉 万記子(たかくら まきこ)氏
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC(じぷでっく))
デジタルトラスト評価センター 主査
プロフィール:
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)にて、電子署名、
eシールなどのトラストサービスの普及啓発を担当。
●セミナーの様子



共催:
岐阜県IoTコンソーシアム、ぎふIT・ものづくり協議会、岐阜県スマートワーク推進ネットワーク