*********************************************************
岐阜県IoTコンソーシアム ニューズレター(2021年10月4日号)
https://gifuiot.softopia.or.jp/
*********************************************************
会員各位
日頃は、岐阜県IoTコンソーシアムの活動へのご支援・ご協力ありがとう
ございます。
10/14 テレワークセミナーは、会員である関市の中央工機(株)の加納社長が
登壇されます。緊急事態宣言はひとまず解除されましたが、予断をゆるさない
状況です。今後に備える為にもぜひ聴講ください。
……………INDEX……………
《岐阜県IoTコンソーシアムからのお知らせ》
1.10/14「テレワークでつなぎ止める優秀人材」セミナーのご案内[再掲]
2.10/15, 10/22 開催「Deep Learning講習会」のご案内[再掲]
《ソフトピアジャパンからのお知らせ》
3.10/26 スマートワーク普及セミナー
「中小製造業における柔軟な働き方の導入方法」のご案内
4.12/1 スマートワーク普及セミナー
「デジタル技術を使って顧客と対話して売り上げアップにつなげる方法」
5.「スマートワーク普及セミナー 期間限定セミナー映像配信」のご案内
6.「スマート経営アドバイザーによるオンライン相談・助言」のご案内
7.ソフトピアジャパンIoT・IT研修受講者募集のご案内
============================================
1.10/14 岐阜県IoTコンソーシアム テレワークセミナー(オンライン)
「テレワークでつなぎ止める優秀人材
~中小製造業におけるテレワーク実践例~」 【参加者募集】
============================================
岐阜県IoTコンソーシアムでは、総務省東海総合通信局等と共同でテレワーク
セミナーを開催します。優秀な人材の確保が難しい時代において、離職者等を
テレワークを使ってつなぎとめる人材確保策の事例を紹介します。
岐阜県IoTコンソーシアムの補助金事業を活用されテレワークの効果を実証
された「岐阜県の中央工機の加納社長」が登壇されます。
多くの皆様の参加をおまちしております。
【日 時】 令和3年10月14日(木) 14:00~16:00
【場 所】 オンライン開催(※Webex使用)
【スジュール】
14:00~14:05 開会あいさつ(東海総合通信局 情報通信部長 今井 力)
14:05~14:55 講演Ⅰ
『離職者をつなぎ止める・経験者をテレワークで「人材確保」』
講師:齋藤 博美 氏
ダブルインフィニティコーディネート 代表
概要:テレワーク導入によって企業のデジタル化を促進しデジタル時代
を生きる従業員たちのワーク&ライフのギャップを少なくするこ
とが、優秀な人材を集めにくい現代において離職者をつなぎとめ
る人材確保策等を紹介します。
15:05~15:55 講演Ⅱ
『製造業におけるテレワーク』
講師:加納 稔 氏
中央工機株式会社(岐阜県関市) 代表取締役社長
概要:出産、育児あるいは介護など女性活躍社会の実現を容易にしない
環境があります。テレワークはその解決の一つになります。出産
を機に退職、移住した Mさんをテレワーカーとして再雇用し業務
改善を達成しました。その事例を共有します。
15:55~16:00 閉会あいさつ
【対象者】岐阜県IoTコンソーシアム会員・IoT/DX 等に関心がある経営層
【参加費】無料
【詳細・申込】下記URLより申込下さい。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2021/0910.html
【申込締切】令和3年10月11日(月)正午(締切後も受付しております)
共催:総務省東海総合通信局、公益財団法人ソフトピアジャパン、岐阜県IoT
コンソーシアム、東海情報通信懇談会、岐阜県スマートワーク推進ネッ
トワーク
後援:厚生労働省岐阜労働局、東海地域デジタル化推進フォーラム
協力:総務省テレワーク・サポートネットワーク事務局
【お問合せ先】
総務省テレワーク・サポートネットワーク事務局
(業務受託会社:東日本電信電話株式会社、株式会社NTTネクシア)
TEL :044-299-7028
MAIL:jimukyoku@teleworksupport.go.jp
HP :https://teleworksupport.go.jp/
( 営業時間 平日9:00~17:00 )
============================================
2. 岐阜県産業技術総合センター 次世代企業技術者育成事業
基盤技術研修 「Deep Learning講習会」開催について
============================================
AI(人工知能)技術の発展を支える手法のひとつとして注目されている
Deep Learningについて、その基礎知識の習得から、
実機による実習までを行う講習会を下記のとおり開催します。
是非、この機会を積極的にご活用いただきますようご案内申し上げます。
【日 時】令和3年10月15日(金) 9:00~17:00
令和3年10月22日(金) 9:00~17:00
※ 両日受講できることを前提とします。
【場 所】以下の2つ形態で同時に開催します。
どちらか一方を選んでご参加ください。
1. 現地開催(岐阜県産業技術総合センター)
2. オンライン開催(Web会議システム「Zoom」を使用)
※ 新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、現地開催は
中止することがあります。
その場合、参加者全員がオンライン参加となります。
※ 岐阜県外からの参加者は原則オンラインでの参加となります。
【研修内容】
「Deep Learning(深層学習)」の講義とPCを用いた実習
講師:岐阜大学 人工知能研究推進センター長 加藤邦人 教授
早稲田大学 研究院教授 ・ 岐阜大学 特任教授 速水悟 教授
岐阜県産業技術総合センター 職員
【受講対象者】
以下の条件をすべて満たす方
1. 企業に属する技術者
2. 全2日間の日程に参加可能な方
3. Pythonに関する基礎知識を有する方
4. 実習環境、オンライン受講環境(オンライン参加の場合)が準備可能な方
【定 員】20名(先着順)
※ オンライン参加と現地参加の各10名ずつを予定していますので、
状況により参加者数を調整させて頂くことがあります。
【申込方法】下記URLから募集案内をダウンロードし、受講申込書に必要事項
をご記入の上、FAXまたはメールにて送信してください。
詳細につきましては、募集案内をご覧ください。
http://www.gitec.rd.pref.gifu.jp/files/news/2021/20211015.pdf
【申込締切】令和3年10月8日(金) 午後5時 必着
(定員に達し次第締め切ります)
【参加にあたって】
本講習会で実施する演習ではPCが必要になるため、
PCを準備して頂く必要があります。
(詳細は募集案内をご確認ください。)
【主催・共催】主催:岐阜大学人工知能研究推進センター
岐阜県産業技術総合センター
共催:東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター
岐阜県IoTコンソーシアム
岐阜県ITものづくり推進ラボ
■詳細・お問い合わせ・お申込み■
岐阜県産業技術総合センター(担当 生駒、渡辺、松原)
URL : https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/
Tel : 0575-29-7158(直通) Fax : 0575-24-6976
E-mail : seminar01@gitec.rd.pref.gifu.jp
============================================
3. 「中小製造業における柔軟な働き方の導入方法」
スマートワーク普及セミナー
============================================
製造業がデジタル化により実現できること、それにより製造業に起きる変革。
また、中小製造業の強みを生かすDXとは何か。本セミナーでは、DXを推進し
柔軟な働き方を取り入れるポイントについて解説いたします。
日時 2021.10.26 (火) 14:00~15:30
場所 テクノプラザホール
講師 角淵弘一氏 株式会社オフィスエフエイ・コム西日本事業所
詳細 https://www.softopia.or.jp/?post_type=events&p=5049
============================================
4.「デジタル技術を使って顧客と対話して売り上げアップにつなげる方法」
スマートワーク普及セミナー
============================================
新型コロナ感染症拡大の影響で、多くの業態で業務、商売の手法が大きく変化
することが考えられます。そこで、デジタル技術を使い、顧客の情報を集め、
最終的に売り上げにつなげていく方法を解説します。
日時 2021年12月1日(水)14:00~15:30
場所 じゅうろくプラザ5階 中会議室2 (岐阜市橋本町1-10-11)
講師 加藤市郎氏/株式会社アクセス・イノベーション代表取締役
詳細 https://www.softopia.or.jp/events/20211201-2/
============================================
5. 「スマートワーク普及セミナー 期間限定セミナー映像配信」
============================================
スマートワークに関するセミナーを期間限定で無料配信します。
詳細及び申し込みは、下記HPをご覧ください。
逆風をチャンスに変える、デジタルトランスフォメーションのススメ
講師 森戸裕一 氏 配信予定日 2021.9.21~11.21
中小製造業における柔軟な働き方の導入方法
講師 角淵 弘一氏 配信予定日 2021.11.12~2022.1.12
デジタル技術を使って顧客と対話して売り上げアップにつなげる方法
講師 加藤 市郎 配信予定日 2021.12.13~2022.2.13
詳細:https://www.ne-planning.com/スマートワーク普及イベント/
============================================
6.【お知らせ】IoT・ITのチカラを生産性向上、現場改善、営業戦略に!
「スマート経営アドバイザーによる相談・助言」のご案内
============================================
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoTの導入・活用を支援する
「スマート経営アドバイザー」による相談・助言を実施しております。
ご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
【内 容】
IT・IoTの導入・活用によるスマートな経営に向けた助言・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等
(2)スマート経営アドバイザーによる助言
【詳 細】
詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【※オンラインでの相談・助言】
岐阜県では新型コロナウイルスによる感染拡大防止対策による外出自粛
要請が続いているため、企業からの各種相談に対して、相談企業・アドバ
イザー・ソフトピアジャパンの3地点をWeb会議システムで接続した、
ネットによる遠隔での助言等業務も行っております。
【参 考】
IoT活用・支援事例については下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
また、ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新
情報や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
https://www.youtube.com/channel/UCCxiTTwsehMfqYsrEW-sWkQ?view_as=subscriber
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン DX推進課 IoT推進室
(担当:天川、林)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
============================================
7. ソフトピアジャパンIoT・IT研修受講者募集のご案内
============================================
ソフトピアジャパンでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)を
推進するために必要な知識・技術習得のためのIoT、AI、システム開発等
のIT人材育成研修を開催しています。
産業のレベルアップ、人材のスキルアップ、新商品・新サービスの創造に
是非お役立てください。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、研修内容によってはオンライン
研修への切り替え、もしくは延期や中止となる場合がございます。
詳しくはソフトピアジャパンまで、お問い合わせください。
皆様からのお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
------------
IoT
------------
・PLCプログラミング技術(応用編)
~FAシステムにおけるPLCネットワーク 活用技術~
(11/9-10 16,000円)
・製造現場のためのIoT活用入門 ~IoTツール製作体験~
(11/12 16,000円)
・RaspberryPi 基礎編
(12/9-10 19,000円)
------------
業務効率化
------------
・【オンライン】業務効率化のためのExcel関数テクニック
(10/26 11,000円)
・【オンライン】Excelを使った業務効率化 ~マクロVBA活用~
(11/30 11,000円)
------------
データ分析
------------
・はじめてのPowerBI
~身近なBIツールでビジネスデータを可視化する~
(12/2 9,000円)
------------
システム開発
------------
・データベース基礎
(11/25-26 25,000円)
・JavaScript 基礎
(12/16-17 25,000円)
・Linux 基礎
(12/21-22 25,000円)
------------
AI
------------
・【オンライン】Neural Network Consoleを使った機械学習入門
(12/14 17,000円)
------------
その他
------------
・製造現場におけるLAN活用技術(VLAN)
(10/21-22 18,000円)
・【オンライン】社内における情報セキュリティ対策
(11/16-17 21,000円)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●助成金
◇助成金:西美濃3市9町ITスキルアップ支援事業補助金
西美濃3市9町内に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
令和3年度ITスキルアップ支援事業補助金
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000049285.html
◇「関市IoT・IT研修補助事業補助金」
関市に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
関市IoT・IT研修補助事業補助金
http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html
◇各務原市「IoT・IT導入補助事業」
各務原市に事業所を有する中小企業者、各務原市内の中小企業に勤務
する者、各務原市内の個人事業者、及び各務原市内在住の個人を対象
に、補助(受講料 2分の1以内)を受けることができます。
各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/business/shokogyo/1011510.html
◇「ITスキルアップ支援事業補助金」
ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、研修受講料の助成を受ける
ことができます。受講者1名につき、1講座10,000円を助成します。
(受講料が1万円以上の講座のみ)
ITスキルアップ支援事業補助金
http://gifu-itmonodukuri.jp/jyosei
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
============================================
【ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修】のご案内
============================================
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等
のヒアリングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的
な研修も可能です。
日程・場所・回数等はご相談の上決定します。お気軽にご相談ください。
詳細・ご相談は下記URLへ
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室 産業人材育成担当
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
============================================
事務局より
============================================
◆ 会員情報を掲載します
会員の皆様の情報を当ニューズレターに掲載します。
掲載を希望される方は、事務局までメールにてご連絡ください。
※IoT、AI、ロボット等に関する内容に限らせていただきます。
掲載の締め切りは 毎月25日(休日の場合は翌営業日)です。
ニューズレターは、原則会員向けに配信しています。
過去の配信内容は、下記からご覧頂けます。
https://gifuiot.softopia.or.jp/
————・——————————————————————————・————
発行元
————・——————————————————————————・————
岐阜県IoTコンソーシアム https://gifuiot.softopia.or.jp/
公益財団法人ソフトピアジャパン IoTコンソーシアム事務局運営室
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107 E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
◇毎月1回(第2営業日)配信(必要に応じて随時送信します。)
◇配信中止、配信先の変更をご希望の方は、事務局までご連絡ください。
次号送信予定日:11月2日(火)
————・——————————————————————————・————