「TMS & Lean Digital Summit in Japan 2019」(ソフトピアジャパンセンタービル)【イベント終了】
岐阜県IoTコンソーシアム、ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、 ■会員参加条件の変更 午前中「 第1部(基調講演)」が無料 → 終日無料 |
世界的に評価が高いマネジメントの標準であるTMS(Toyota way Management System)を軸にした国際的なイベント。日本のコンサルタント会社ではなかなか実現できない、世界でもっとも進んだマネジメントの祭典です。
毎年約200名の国内・海外の方々が参加されています。
今年のテーマ「TMSとLean(リーン)」
米国製品の品質が悪いという時代はこの20年で様変わりし、力強い日本の製造業も危うい時代に来ています。スウェーデンやロシアに代表されるように欧州では、この10年間にLean(生産方式)* が広がり国策に取り込まれ国を挙げての組織開発が進んでいます。
基調講演1では、海外よりDaniel Markovitz氏をお迎えして、Leanが世界でどのように広がっていたのか、そしてLeanで世界の企業がどのように変わっていったのか、お話を頂きます。立命館大学大学院の小菅先生をお迎えして、スウェーデンにおけるLeanの広がりについてお話を頂きます。
※Lean(生産方式)・・・1980年代にアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で日本の自動車産業における生産方式(主にトヨタ生産方式)を研究し、その成果を再体系化・一般化したもの。生産管理手法の一種。
URL:TMS & Lean Digital Summit in Japan 2019
9月6日(金):10:00~19:30 | |
【会場】 | ソフトピアジャパンセンター 1階 セミナーホール |
9:20 | 受付・開場 |
10:00 | 挨拶 |
第1部 |
|
10:10 | 基調講演1 「”First, Show You Care.”」 講 師:Daniel Markovitz 氏 Markovitz Consulting, Author |
11:20 | 休憩 |
11:35 | 基調講演2 「リーンを通じたサービス生産性の向上~スウェーデンから何を学べるか」 講 師:小菅 竜介 氏立命館大学大学院 経営管理研究科 准教授 |
12:50 | 昼食 |
第2部 |
|
13:50 |
【(1)アクティビティリポート 】 |
17:40 | クロージング |
18:00 | 懇親会(ソフトピアジャパン1F こみゅれす美濃味匠) |
19:30 | 終了 |
【会 場】 | ソフトピアジャパン センタービル1階 セミナーホール 他 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7 |
|
【参 加 費】 | 無料(若干名) 岐阜県IoTコンソーシアム、ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、終日無料。 ※ 懇親会へのご参加は下記リンク先からお申し込みください。(懇親会参加費 3,000円) |
|
【共催・協力】 | 共催:公益財団法人ソフトピアジャパン、一般社団法人TMS&TPS検定協会 ぎふITものづくり協議会、岐阜県IoTコンソーシアム 協力:株式会社豊田マネージメント研究所、豊田エンジニアリング株式会社 |
お申込みフォーム(申し込みは定員に達し次第締め切ります。)